コンテンツへスキップ
Merck

D1069

Sigma-Aldrich

デスロラタジン

powder, ≥98% (HPLC)

別名:

8-クロロ-6,11-ジヒドロ-11-(4-ピペリジニリデン)-5H- ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2,b]ピリジン, Clarinex®, NSC 675447

ログイン組織・契約価格を表示する

サイズを選択してください

10 MG
¥49,100
50 MG
¥107,000

¥49,100


Check Cart for Availability

バルクの問い合わせ

サイズを選択してください

表示を変更する
10 MG
¥49,100
50 MG
¥107,000

About This Item

実験式(ヒル表記法):
C19H19ClN2
CAS番号:
分子量:
310.82
MDL番号:
UNSPSCコード:
12352200
PubChem Substance ID:
NACRES:
NA.32

¥49,100


Check Cart for Availability

バルクの問い合わせ

アッセイ

≥98% (HPLC)

フォーム

powder

溶解性

DMSO: >10 mg/mL

保管温度

2-8°C

SMILES記法

Clc1ccc2c(CCc3cccnc3\C2=C4\CCNCC4)c1

InChI

1S/C19H19ClN2/c20-16-5-6-17-15(12-16)4-3-14-2-1-9-22-19(14)18(17)13-7-10-21-11-8-13/h1-2,5-6,9,12,21H,3-4,7-8,10-11H2

InChI Key

JAUOIFJMECXRGI-UHFFFAOYSA-N

遺伝子情報

human ... HRH1(3269)

類似した製品をお探しですか? 訪問 製品比較ガイド

アプリケーション

デスロラタジンは、P19C5幹細胞のin vitro原腸形成モデルにおける胚様体発生に対する作用の試験に用いられています。[1]また、ラットで抗ヒスタミン様薬として使われ[2]、また種々の細胞試験において肺がん(A549)細胞および神経膠芽腫(U87)細胞の処置にも使用されています。[3]

生物化学的/生理学的作用

デスロラタジンは選択的かつ非鎮静性のヒスタミンH1レセプターアンタゴニストで、ロラタジン(クラリチン)の活性型代謝産物であり、花粉症およびアレルギー症状の軽減に用いられ、他の抗ヒスタミン剤よりも眠気を催さない点が特徴です。臨床的に到達しうる血中濃度では心臓K+チャネルをほとんど阻害しません。抗ムスカリン作用/抗コリン作用を有しません。
非鎮静型のH1-受容体アンタゴニスト、抗ムスカリン/抗コリン作働性作用なし。本化合物は新たな抗アレルギー作用および抗炎症作用を有しています。

法的情報

Clarinex is a registered trademark of Schering Corp.

保管分類コード

11 - Combustible Solids

WGK

WGK 1

引火点(°F)

390.2 °F - Pensky-Martens closed cup

引火点(℃)

199 °C - Pensky-Martens closed cup


適用法令

試験研究用途を考慮した関連法令を主に挙げております。化学物質以外については、一部の情報のみ提供しています。 製品を安全かつ合法的に使用することは、使用者の義務です。最新情報により修正される場合があります。WEBの反映には時間を要することがあるため、適宜SDSをご参照ください。

Jan Code

D1069-10MG:
D1069-50MG:
D1069-BULK:
D1069-VAR:


最新バージョンのいずれかを選択してください:

試験成績書(COA)

Lot/Batch Number

適切なバージョンが見つかりませんか。

特定のバージョンが必要な場合は、ロット番号またはバッチ番号で特定の証明書を検索できます。

以前この製品を購入いただいたことがある場合

文書ライブラリで、最近購入した製品の文書を検索できます。

文書ライブラリにアクセスする

Translational Physiology: Prolonged intake of desloratadine: mesenteric lymphatic vessel dysfunction and development of obesity/metabolic syndrome
Gasheva OY, et al.
The American Journal of Physiology, 316(1), G217-G217 (2019)
Lysosomal Destabilizing Drug Siramesine and the Dual Tyrosine Kinase Inhibitor Lapatinib Induce a Synergistic Ferroptosis through Reduced Heme Oxygenase-1 (HO-1) Levels
Villalpando-Rodriguez GE, et al.
Oxidative Medicine and Cellular Longevity, 2019 (2019)
Nicholas Cutrona et al.
ACS infectious diseases, 5(8), 1397-1410 (2019-05-28)
Staphylococcus epidermidis and Staphylococcus aureus are important human pathogens responsible for two-thirds of all postsurgical infections of indwelling medical devices. Staphylococci form robust biofilms that provide a reservoir for chronic infection, and antibiotic-resistant isolates are increasingly common in both healthcare
Tomomi Aida et al.
Neuropsychopharmacology : official publication of the American College of Neuropsychopharmacology, 40(7), 1569-1579 (2015-02-11)
An increase in the ratio of cellular excitation to inhibition (E/I ratio) has been proposed to underlie the pathogenesis of neuropsychiatric disorders, such as autism spectrum disorders (ASD), obsessive-compulsive disorder (OCD), and Tourette's syndrome (TS). A proper E/I ratio is
Exposure-based validation of an in vitro gastrulation model for developmental toxicity assays
Warkus ELL and Marikawa Y
Toxicological Sciences, 157(1), 235-245 (2017)

質問

レビュー

評価値なし

アクティブなフィルタ

ライフサイエンス、有機合成、材料科学、クロマトグラフィー、分析など、あらゆる分野の研究に経験のあるメンバーがおります。.

製品に関するお問い合わせはこちら(テクニカルサービス)