コンテンツへスキップ
Merck

14562

Sigma-Aldrich

2',7'-ビス(2-カルボキシエチル)-5(6)-カルボキシフルオレセイン テトラキス(アセトキシメチル) エステル

BioReagent, for fluorescence

別名:

BCECF-AM

ログイン組織・契約価格を表示する

サイズを選択してください

1 MG
¥37,040

¥37,040

単価¥46,300割引20%

出荷予定日2025年3月30日


バルクの問い合わせ

サイズを選択してください

表示を変更する
1 MG
¥37,040

About This Item

実験式(ヒル表記法):
C39H36O19
分子量:
808.69
MDL番号:
UNSPSCコード:
12352108
NACRES:
NA.32

¥37,040

単価¥46,300割引20%

出荷予定日2025年3月30日


バルクの問い合わせ

グレード

for fluorescence

品質水準

製品種目

BioReagent

フォーム

solid

溶解性

DMF: soluble
DMSO: soluble
acetonitrile: soluble

蛍光検出

λex 482 nm; λem 528 nm in 0.1 M Tris pH 8.0 (esterase)

保管温度

2-8°C

類似した製品をお探しですか? 訪問 製品比較ガイド

アプリケーション

細胞膜を透過できるため、細胞懸濁液の非侵襲バルク充填に有用な非荷電・非蛍光性の分子です。細胞非特異的エステラーゼは、親油性のブロッキング基を切ってその分子の帯電蛍光型に変わります。この帯電した誘導体は、親化合物よりはるかに遅い速度で細胞から漏れ出ます。以下のpH測定に使用されます;灌流した組織[1][2][3]、細胞間スペース[4][5]、哺乳類細胞[6][7][8]、植物細胞[9]、細菌[10][11]およびイースト[12][13]。また、付着[14][15][16][17][18][19]、多剤耐性[20][21][22]、生存能力および細胞毒性[23][24][25][26][27]、アポトーシス[28]、化学走性[15]などの細胞機能特性のアッセイを研究するために使用されます。
BCECFの細胞膜透過性エステルは、細胞内エステラーゼによって加水分解され、細胞内に捕捉されたpH指示薬BCECFとなります。単一の骨肉腫細胞における細胞容積変化と細胞内pHを同時に記録できます。

包装

底の開いたガラス瓶内容物は内部に挿入され接着された円錐部に入っています。

適切な製品が見つかりませんか。  

製品選択ツール.をお試しください

保管分類コード

11 - Combustible Solids

WGK

WGK 3

引火点(°F)

Not applicable

引火点(℃)

Not applicable

個人用保護具 (PPE)

Eyeshields, Gloves, type N95 (US)


適用法令

試験研究用途を考慮した関連法令を主に挙げております。化学物質以外については、一部の情報のみ提供しています。 製品を安全かつ合法的に使用することは、使用者の義務です。最新情報により修正される場合があります。WEBの反映には時間を要することがあるため、適宜SDSをご参照ください。

Jan Code

14562-1MG:
14562-VAR:
14562-BULK:
14562-5MG:


最新バージョンのいずれかを選択してください:

試験成績書(COA)

Lot/Batch Number

適切なバージョンが見つかりませんか。

特定のバージョンが必要な場合は、ロット番号またはバッチ番号で特定の証明書を検索できます。

以前この製品を購入いただいたことがある場合

文書ライブラリで、最近購入した製品の文書を検索できます。

文書ライブラリにアクセスする

G R Martin et al.
Cancer research, 54(21), 5670-5674 (1994-11-01)
The tumor interstitial pH and its modification play a significant role in cancer treatment. Current in vivo pH measurement techniques are invasive and/or provide poor spatial resolution. Therefore, there are no data on perivascular interstitial pH gradients in normal or
A M Paradiso et al.
Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 81(23), 7436-7440 (1984-12-01)
We have used the pH-sensitive, fluorescent, cytoplasmic-trapped dye 2',7'-bis(carboxyethyl)-5(6)-carboxyfluorescein (BCECF) to identify Na+-H+ exchange in gastric glands isolated from rabbit stomachs by high-pressure perfusion and collagenase digestion. The fluorescence of BCECF-loaded glands was calibrated in terms of cytosolic pH (pHc)
L Homolya et al.
The Journal of biological chemistry, 268(29), 21493-21496 (1993-10-15)
In this report we show that NIH-3T3 mouse fibroblasts stably expressing the human multidrug transporter (MDR1 or P-glycoprotein), in contrast to the control NIH-3T3 cells, actively extrude the hydrophobic acetoxymethyl ester (AM) derivatives used for cellular loading of various fluorescent
S Goelz et al.
The Journal of biological chemistry, 269(2), 1033-1040 (1994-01-14)
The mammalian cDNA encoding alpha (1,3)-fucosyltransferase (alpha (1,3)Fuc-T) termed ELAM-1 ligand fucosyltransferase (ELFT) or Fuc-TIV was previously cloned by three groups who reported different results from transfection studies Goelz et al. (Goelz, S. E., Hession, C., Goff, D., Griffiths, B.
J R Sellers et al.
Journal of immunological methods, 172(2), 255-264 (1994-06-24)
A cytotoxicity assay has been developed based on the measurement of the proliferative activity of surviving cells as quantified by a cell-incorporated fluorescent dye, 2',7'-bis-(2-carboxyethyl)-5(6)-carboxyfluorescein (BCECF). The BCECF proliferative assay is fast (the results are obtained within 3-4 days depending

資料

Fluorescence lifetime measurement is advantageous over intensity-based measurements. Applications include fluorescence lifetime assays, sensing and FLI.

蛍光寿命測定には、蛍光強度に基づく測定法にない利点があります。応用例として、蛍光寿命分析、蛍光寿命センシングおよび蛍光寿命イメージング(FLI)が挙げられます。

Nitric oxide (NO) as a signal transporter in neurons, endothelial cells and in the immune system.

質問

レビュー

評価値なし

アクティブなフィルタ

ライフサイエンス、有機合成、材料科学、クロマトグラフィー、分析など、あらゆる分野の研究に経験のあるメンバーがおります。.

製品に関するお問い合わせはこちら(テクニカルサービス)