コンテンツへスキップ
Merck

M44451

Sigma-Aldrich

4,4′-メチレンbis(N,N-ジメチルアニリン)

97.5 - 102.5% purity, powder, crystals or chunks

別名:

N,N,N′,N′-テトラメチル-4,4′-ジアミノジフェニルメタン, N,N,N′,N′-テトラメチル-4,4′-メチレンジアニリン, Arnolds塩基, Michlers塩基

ログイン組織・契約価格を表示する

サイズを選択してください

5 G
¥5,280
100 G
¥20,000
500 G
¥105,000

¥5,280


Check Cart for Availability

バルクの問い合わせ

サイズを選択してください

表示を変更する
5 G
¥5,280
100 G
¥20,000
500 G
¥105,000

About This Item

化学式:
CH2[C6H4N(CH3)2]2
CAS番号:
分子量:
254.37
Beilstein:
479956
EC Number:
MDL番号:
UNSPSCコード:
12171500
PubChem Substance ID:
NACRES:
NA.47

¥5,280


Check Cart for Availability

バルクの問い合わせ

製品名

4,4′-メチレンbis(N,N-ジメチルアニリン), 97.5% (GC)

品質水準

アッセイ

97.5% (GC)

フォーム

powder, crystals or chunks

テクニック

titration: suitable

white to faint beige, to Tan

mp

88-89 °C (lit.)

アプリケーション

diagnostic assay manufacturing
hematology
histology

保管温度

room temp

SMILES記法

CN(C)c1ccc(Cc2ccc(cc2)N(C)C)cc1

InChI

1S/C17H22N2/c1-18(2)16-9-5-14(6-10-16)13-15-7-11-17(12-8-15)19(3)4/h5-12H,13H2,1-4H3

InChI Key

JNRLEMMIVRBKJE-UHFFFAOYSA-N

類似した製品をお探しですか? 訪問 製品比較ガイド

詳細

4,4′-メチレンbis(N,N-ジメチルアニリン)は染料製造の中間体であり、鉛を定量するための試薬として機能します。[1]また、シアンの定性アッセイに適しています。[2]

アプリケーション

4,4′-メチレンbis(N,N-ジメチルアニリン)は、細菌によるシアン化水素の生成を確認するために使用されています。[3]
4,4′-メチレンbis(N,N-ジメチルアニリン)は、HCN放出を視覚化するためのFeigl-Anger紙の調製で構成要素として使用されています。[4]また、β-シクロデキストリンとの包接錯体の調製と特性解析に適している場合もあります。[5]

生物化学的/生理学的作用

4,4′-メチレンbis(N,N-ジメチルアニリン)は、前駆体の付加物精製に使用されます。その塩酸塩の調製で中間体として使用されます。[5]

ピクトグラム

Health hazardEnvironment

シグナルワード

Danger

危険有害性情報

危険有害性の分類

Aquatic Acute 1 - Aquatic Chronic 1 - Carc. 1B

保管分類コード

6.1C - Combustible acute toxic Cat.3 / toxic compounds or compounds which causing chronic effects

WGK

WGK 3

引火点(°F)

352.4 °F - closed cup

引火点(℃)

178 °C - closed cup

個人用保護具 (PPE)

Eyeshields, Gloves, type P3 (EN 143) respirator cartridges


適用法令

試験研究用途を考慮した関連法令を主に挙げております。化学物質以外については、一部の情報のみ提供しています。 製品を安全かつ合法的に使用することは、使用者の義務です。最新情報により修正される場合があります。WEBの反映には時間を要することがあるため、適宜SDSをご参照ください。

労働安全衛生法名称等を表示すべき危険物及び有害物

名称等を表示すべき危険物及び有害物

労働安全衛生法名称等を通知すべき危険物及び有害物

名称等を通知すべき危険物及び有害物

Jan Code

M44451-500G:
M44451-BULK:
M44451-VAR:
M44451-5G:
M44451-100G:


最新バージョンのいずれかを選択してください:

試験成績書(COA)

Lot/Batch Number

適切なバージョンが見つかりませんか。

特定のバージョンが必要な場合は、ロット番号またはバッチ番号で特定の証明書を検索できます。

以前この製品を購入いただいたことがある場合

文書ライブラリで、最近購入した製品の文書を検索できます。

文書ライブラリにアクセスする

Eighth Annual Report on Carcinogens (1999)
The multiple strategies of an insect herbivore to overcome plant cyanogenic glucoside defence
Pentzold S, et al.
Testing, 9(3), e91337-e91337 (2014)
Is the ability of biocontrol fluorescent pseudomonads to produce the antifungal metabolite 2,4-diacetylphloroglucinol really synonymous with higher plant protection?
Rezzonico F
The New phytologist, 173, 861-861 (2007)
Cassava flour and starch: progress in research and development (1996)
Investigation on inter molecular complexation between 4, 4?-methylene-bis (N, N-dimethylaniline) and beta-cyclodextrin: Preparation and characterization in aqueous medium and solid state
Periasamy R, et al.
Journal of Molecular Structure, 1080(3), 69-79 (2015)

質問

レビュー

評価値なし

アクティブなフィルタ

ライフサイエンス、有機合成、材料科学、クロマトグラフィー、分析など、あらゆる分野の研究に経験のあるメンバーがおります。.

製品に関するお問い合わせはこちら(テクニカルサービス)