コンテンツへスキップ
Merck

D7148

Sigma-Aldrich

3,4-ジアミノピリジン

≥98%

別名:

3,4-DAP, 4,5-Diaminopyridine, Amifampridine, DAP, Pyridine-4,5-diamine

ログイン組織・契約価格を表示する

サイズを選択してください

1 G
¥4,380
5 G
¥15,720

¥4,380


出荷可能日2025年4月17日詳細


バルクの問い合わせ

サイズを選択してください

表示を変更する
1 G
¥4,380
5 G
¥15,720

About This Item

実験式(ヒル表記法):
C5H7N3
CAS番号:
分子量:
109.13
Beilstein:
110232
EC Number:
MDL番号:
UNSPSCコード:
12352100
PubChem Substance ID:
NACRES:
NA.22

¥4,380


出荷可能日2025年4月17日詳細


バルクの問い合わせ

詳細

3,4-ジアミノピリジンは別名アミファンプリジンとも呼ばれ、イミダゾ[4,5-c]ピリジンや Co(III)シッフ塩基錯体の合成に一般的に用いられる複素環化合物です。

アプリケーション

3,4-ジアミンピリジンは、以下を調製するための複素環ビルディングブロックとして使用できます:      
  • イミダゾ[4,5-c]ピリジン(CP-885316の調製で使用される重要なスキャフォールド)[1]     
  • 9-アザジュロリジン誘導体(アクリル化およびMorita-Baylis-Hillman反応の効率的な誘起触媒として使用される)[2]      
  • 2-フェニルピリド[3,4-b]ピラジン(ベンゼン/酢酸を溶媒としたα-メチルスルフィニルアセトフェノンとの縮合反応による)[3]

ピクトグラム

Skull and crossbones

シグナルワード

Danger

危険有害性情報

危険有害性の分類

Acute Tox. 2 Inhalation - Acute Tox. 2 Oral - Acute Tox. 3 Dermal - Eye Irrit. 2

保管分類コード

6.1A - Combustible acute toxic Cat. 1 and 2 / very toxic hazardous materials

WGK

WGK 3

個人用保護具 (PPE)

Eyeshields, Faceshields, Gloves, type P3 (EN 143) respirator cartridges


適用法令

試験研究用途を考慮した関連法令を主に挙げております。化学物質以外については、一部の情報のみ提供しています。 製品を安全かつ合法的に使用することは、使用者の義務です。最新情報により修正される場合があります。WEBの反映には時間を要することがあるため、適宜SDSをご参照ください。

Jan Code

D7148-BULK:
D7148-5G:
D7148-VAR:
D7148-1G:


最新バージョンのいずれかを選択してください:

試験成績書(COA)

Lot/Batch Number

適切なバージョンが見つかりませんか。

特定のバージョンが必要な場合は、ロット番号またはバッチ番号で特定の証明書を検索できます。

以前この製品を購入いただいたことがある場合

文書ライブラリで、最近購入した製品の文書を検索できます。

文書ライブラリにアクセスする

この製品を見ている人はこちらもチェック

Monika Cecilija Žužek et al.
Toxicology letters, 281, 95-101 (2017-09-25)
The effects of natural polymeric alkylpyridinium salt (nPoly-3-APS), a potent acetylcholinesterase inhibitor isolated from the marine sponge Reniera sarai, were studied on isolated mouse phrenic nerve-hemidiaphragm muscle preparations using electrophysiological approaches. nPoly-3-APS inhibited nerve-evoked isometric muscle twitch and tetanic contraction
A Quartel et al.
Current medical research and opinion, 26(6), 1363-1375 (2010-04-10)
Lambert-Eaton myasthenic syndrome (LEMS) is a rare pre-synaptic auto-immune disorder of neuromuscular transmission that is characterised by proximal muscle weakness, depressed tendon reflexes and autonomic dysfunction. This review summarises the clinical symptoms, aetiology, diagnosis and treatment options for LEMS. Focus
Michael Keogh et al.
The Cochrane database of systematic reviews, (2)(2), CD003279-CD003279 (2011-02-18)
Lambert-Eaton myasthenic syndrome (LEMS) is an autoimmune disorder of neuromuscular transmission. Treatments attempt to overcome the harmful autoimmune process, or improve residual neuromuscular transmission The objective was to examine the efficacy of treatment in Lambert-Eaton myasthenic syndrome. We searched the
Maarten J Titulaer et al.
The Lancet. Neurology, 10(12), 1098-1107 (2011-11-19)
Lambert-Eaton myasthenic syndrome (LEMS) is a neuromuscular autoimmune disease that has served as a model for autoimmunity and tumour immunology. In LEMS, the characteristic muscle weakness is thought to be caused by pathogenic autoantibodies directed against voltage-gated calcium channels (VGCC)
A G Smith et al.
Neurology, 46(4), 1143-1145 (1996-04-01)
Respiratory failure is a common manifestation of myasthenia gravis but is infrequent in Lambert-Eaton myasthenic syndrome (LEMS), where it is often related to the use of paralytic agents or intercurrent pulmonary pathology. Therapies that are effective acutely in myasthenia gravis

質問

レビュー

評価値なし

アクティブなフィルタ

ライフサイエンス、有機合成、材料科学、クロマトグラフィー、分析など、あらゆる分野の研究に経験のあるメンバーがおります。.

製品に関するお問い合わせはこちら(テクニカルサービス)