コンテンツへスキップ
Merck

204757

Sigma-Aldrich

酸化チタン(IV)、ルチル

≥99.98% trace metals basis

別名:

二酸化チタン

ログイン組織・契約価格を表示する

サイズを選択してください

25 G
¥20,400
125 G
¥56,100

¥20,400


出荷可能日2025年4月10日詳細


バルクの問い合わせ

サイズを選択してください

表示を変更する
25 G
¥20,400
125 G
¥56,100

About This Item

化学式:
TiO2
CAS番号:
分子量:
79.87
EC Number:
MDL番号:
UNSPSCコード:
12352303
PubChem Substance ID:
NACRES:
NA.23

¥20,400


出荷可能日2025年4月10日詳細


バルクの問い合わせ

アッセイ

≥99.98% trace metals basis

フォーム

powder

反応適合性

reagent type: catalyst
core: titanium

密度

4.17 g/mL at 25 °C (lit.)

SMILES記法

O=[Ti]=O

InChI

1S/2O.Ti

InChI Key

GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N

類似した製品をお探しですか? 訪問 製品比較ガイド

詳細

酸化チタン(IV)は、バンドギャップが3.0 eVと小さい半導体です。TiO2の多形体のうち、ルチルが温度と圧力の広い範囲で最も安定な相です。広く使用されており、電気化学的水分解反応における光触媒として、また、太陽光発電分野、センサー分野、環境修復分野においても使用されます。

アプリケーション

酸化チタン(IV)は、水の完全分解反応のための光触媒として使用できます。 また、可視光下でのフェノール分解の効率的な触媒としても使用できます。

特徴および利点

  • 化学的に安定
  • 無毒
  • 光腐食に対する高い安定性
  • さらなる官能基化が簡単
向上した光触媒活性。

その他情報

~5%アナターゼを含む

保管分類コード

13 - Non Combustible Solids

WGK

nwg

引火点(°F)

Not applicable

引火点(℃)

Not applicable

個人用保護具 (PPE)

Eyeshields, Gloves, type N95 (US)


適用法令

試験研究用途を考慮した関連法令を主に挙げております。化学物質以外については、一部の情報のみ提供しています。 製品を安全かつ合法的に使用することは、使用者の義務です。最新情報により修正される場合があります。WEBの反映には時間を要することがあるため、適宜SDSをご参照ください。

労働安全衛生法名称等を表示すべき危険物及び有害物

名称等を表示すべき危険物及び有害物

労働安全衛生法名称等を通知すべき危険物及び有害物

名称等を通知すべき危険物及び有害物

Jan Code

204757-25G:4548173930497
204757-BULK:
204757-125G:4548173930480
204757-VAR:


最新バージョンのいずれかを選択してください:

試験成績書(COA)

Lot/Batch Number

適切なバージョンが見つかりませんか。

特定のバージョンが必要な場合は、ロット番号またはバッチ番号で特定の証明書を検索できます。

以前この製品を購入いただいたことがある場合

文書ライブラリで、最近購入した製品の文書を検索できます。

文書ライブラリにアクセスする

この製品を見ている人はこちらもチェック

Suxin Gui et al.
Journal of agricultural and food chemistry, 61(37), 8959-8968 (2013-08-24)
TiO₂ nanoparticles (NPs) are used in the food industry but have potential toxic effects in humans and animals. TiO₂ NPs impair renal function and cause oxidative stress and renal inflammation in mice, associated with inhibition of nuclear factor erythroid-2-related factor
Roberta Tassinari et al.
Nanotoxicology, 8(6), 654-662 (2013-07-10)
The study explored possible reproductive and endocrine effects of short-term (5 days) oral exposure to anatase TiO2 nanoparticles (0, 1, 2 mg/kg body weight per day) in rat. Nanoparticles were characterised by scanning electron microscopy (SEM) and transmission electron microscopy
D Minetto et al.
Environment international, 66, 18-27 (2014-02-11)
The innovative properties of nanomaterials make them suitable for various applications in many fields. In particular, TiO2 nanoparticles (nTiO2) are widely used in paints, in cosmetics and in sunscreens that are products accessible to the mass market. Despite the great
Nabila Haddou et al.
Chemosphere, 107, 304-310 (2014-01-28)
The Gliding Arc Discharge (GAD) is an efficient non-thermal plasma technique able to degrade organic compounds dispersed in water at atmospheric pressure. The degradation of the organometallic lead acetate (PbAc) in aqueous solution was performed by two distinct plasmageneous processes:
Elisa Moschini et al.
Toxicology letters, 222(2), 102-116 (2013-08-03)
Metal oxide NPs are abundantly produced in nanotech industries and are emitted in several combustion processes, suggesting the need to characterize their toxic impact on the human respiratory system. The acute toxicity and the morphological changes induced by copper oxide

資料

TiO2 exhibits wide band gap semiconductor and memristor properties electronically, with high opacity and UV absorbance optically.

TiO2は、電子工学的には広いバンドギャップ半導体とメモリスタ特性を示し、光学的には高い不透明性と紫外吸収性を示します。

The prevailing strategies for heat and electric-power production that rely on fossil and fission fuels are having a negative impact on the environment and on our living conditions.

ペロブスカイト型酸化物や関連物質は、その柔軟性の高さから、新たな熱電材料の探索や最適化に関する非常に大きな可能性を持っています。

質問

  1. What is the average particle size of this product?

    1 回答
    1. The average particle size is not determined for this product. However, the maximum particle size is 150 µm.

      役に立ちましたか?

レビュー

評価値なし

アクティブなフィルタ

ライフサイエンス、有機合成、材料科学、クロマトグラフィー、分析など、あらゆる分野の研究に経験のあるメンバーがおります。.

製品に関するお問い合わせはこちら(テクニカルサービス)