コンテンツへスキップ
Merck
すべての画像(6)

主要文書

安全性情報

06-536

Sigma-Aldrich

抗Bak抗体、NT

Upstate®, from rabbit

別名:

Apoptosis regulator BAK, BCL2-antagonist/killer 1, BCL2-like 7 protein, Bcl-2 homologous antagonist/killer, Bcl-2-like 7 protein, pro-apoptotic protein BAK

ログイン組織・契約価格を表示する


About This Item

UNSPSCコード:
12352203
eCl@ss:
32160702
NACRES:
NA.41
価格・在庫情報は確認できません。詳細については、Merckをご覧ください。

由来生物

rabbit

品質水準

抗体製品の状態

purified antibody

抗体製品タイプ

primary antibodies

クローン

polyclonal

交差性

mouse, rat, human

メーカー/製品名

Upstate®

テクニック

immunocytochemistry: suitable
immunohistochemistry: suitable
immunoprecipitation (IP): suitable
western blot: suitable

アイソタイプ

IgG

NCBIアクセッション番号

UniProtアクセッション番号

輸送温度

dry ice

ターゲットの翻訳後修飾

unmodified

遺伝子情報

human ... BAK1(578)

詳細

BakまたはBcl2相同アンタゴニストは、Bcl2ファミリータンパク質のメンバーです。Bcl-2関連タンパク質は、ホモ二量体およびヘテロ二量体の形成を介して相互作用します。アポトーシス刺激に対する細胞の感受性は、さまざまなBcl2ファミリータンパク質の相対的比率によって制御されると考えられています。Bakは、増殖因子を欠乏させたマウスのリンパ系、神経系、および線維芽細胞株において、アポトーシスの速度を促進することが示されています。このタンパク質はミトコンドリアに局在し、アポトーシスを誘導する働きをします。ミトコンドリアの電位依存性陰イオンチャネルと相互作用して開口を促進します。それによって膜電位が低下し、チトクロームcが放出されます。Bakは、細胞ストレスへの曝露後に腫瘍抑制因子P53とも相互作用します。

特異性

Bakに特異的、 MWは約28 kDa。

免疫原

KLHとのコンジュゲーションのためにC末端にシステイン残基を付加した、ヒトBakのアミノ酸残基23-38に相当する合成ペプチド(SEEQVAQQDTEEVFRSC)
エピトープ:N末端

アプリケーション

この抗Bak抗体、NTを用いたBakの検出は、IC、IH、IP、WBでの使用が検証されています。
免疫組織染色(パラフィン):
5 μg/mLで使用、パラフィン包埋ラット腎臓組織のBakを検出できます。

免疫沈降:
4 μgの前回のロットは、500 μgのマウス3T3細胞ライセートからBakを免疫沈降させました。
研究カテゴリー
アポトーシス・癌
研究サブカテゴリー
BCL2・その阻害

品質

HEK293 ライセートのウェスタンブロットで評価されています。

ウェスタンブロッティング:
希釈倍率1:500で使用、10 µgのHEK293ライセート中のBakを検出できます。

ターゲットの説明

28 kDa

関連事項

代替品:04-433

物理的形状

0.1 M Tris-グリシン、pH 7.4、0.15 M NaCl、0.05%アジ化ナトリウムを含む保存バッファー中の精製ウサギポリクローナル抗体。凍結した液体。
フォーマット:精製
プロテインA精製

保管および安定性

-20ºCで受領日から1年間安定です。

アナリシスノート

コントロール
ポジティブ抗原コントロール:カタログ番号:12-301、非刺激A431細胞ライセート。2-メルカプトエタノール2.5 µL/ライセート100 µLを加え、5分間煮沸して調製液を還元します。ミニゲルに、1レーンあたり還元ライセート20 µgをロードしてください。

その他情報

濃度:ロットに固有の濃度につきましては試験成績書をご参照ください。

法的情報

UPSTATE is a registered trademark of Merck KGaA, Darmstadt, Germany

免責事項

メルクのカタログまたは製品に添付されたメルクのその他の文書に記載されていない場合、メルクの製品は研究用途のみを目的としているため、他のいかなる目的にも使用することはできません。このような目的としては、未承認の商業用途、in vitroの診断用途、ex vivoあるいはin vivoの治療用途、またはヒトあるいは動物へのあらゆる種類の消費あるいは適用などがありますが、これらに限定されません。

適切な製品が見つかりませんか。  

製品選択ツール.をお試しください

保管分類コード

12 - Non Combustible Liquids

WGK

WGK 1

引火点(°F)

Not applicable

引火点(℃)

Not applicable


適用法令

試験研究用途を考慮した関連法令を主に挙げております。化学物質以外については、一部の情報のみ提供しています。 製品を安全かつ合法的に使用することは、使用者の義務です。最新情報により修正される場合があります。WEBの反映には時間を要することがあるため、適宜SDSをご参照ください。

Jan Code

06-536:


試験成績書(COA)

製品のロット番号・バッチ番号を入力して、試験成績書(COA) を検索できます。ロット番号・バッチ番号は、製品ラベルに「Lot」または「Batch」に続いて記載されています。

以前この製品を購入いただいたことがある場合

文書ライブラリで、最近購入した製品の文書を検索できます。

文書ライブラリにアクセスする

Stephanie Einsele-Scholz et al.
Journal of cell science, 129(11), 2213-2223 (2016-04-15)
The pro-apoptotic multidomain Bcl-2 proteins Bax and Bak (also known as BAK1) are considered the gatekeepers of the intrinsic pathway of apoptosis by triggering the mitochondrial release of cytochrome c The role of the third Bax- and Bak-homologous multidomain protein
Bim is the key mediator of glucocorticoid-induced apoptosis and of its potentiation by rapamycin in human myeloma cells.
Lopez-Royuela N, Balsas P, Galan-Malo P, Anel A, Marzo I, Naval J
Biochimica et Biophysica Acta null
Evidence for involvement of BH3-only proapoptotic members in adenovirus-induced apoptosis.
Subramanian, T; Vijayalingam, S; Lomonosova, E; Zhao, LJ; Chinnadurai, G
Journal of virology null
Jacqualyn J Schulman et al.
The Journal of biological chemistry, 291(22), 11820-11828 (2016-04-08)
Bok is a member of the Bcl-2 protein family that governs the intrinsic apoptosis pathway, although the role that Bok plays in this pathway is unclear. We have shown previously in cultured cell lines that Bok interacts strongly with inositol
Bcl-xES, a BH4- and BH2-containing antiapoptotic protein, delays Bax oligomer formation and binds Apaf-1, blocking procaspase-9 activation.
Schmitt, E; Paquet, C; Beauchemin, M; Bertrand, R
Oncogene null

質問

レビュー

評価値なし

アクティブなフィルタ

ライフサイエンス、有機合成、材料科学、クロマトグラフィー、分析など、あらゆる分野の研究に経験のあるメンバーがおります。.

製品に関するお問い合わせはこちら(テクニカルサービス)