コンテンツへスキップ
Merck

913812

Sigma-Aldrich

2-(Azidomethyl)nicotinic acid imidazolide

≥95%

別名:

2-(Azidomethyl)-3-(1H-imidazole-1-carbonyl)pyridine, NAI-N3, RNA SHAPE probe, icSHAPE reagent

ログイン組織・契約価格を表示する


About This Item

実験式(ヒル表記法):
C10H8N6O
CAS番号:
分子量:
228.21
MDL番号:
UNSPSCコード:
12352106
現在、価格および在庫状況を閲覧できません。

品質水準

アッセイ

≥95%

フォーム

powder

mp

74-80 °C

保管温度

−20°C

SMILES記法

[N+](=[N-])=NCc1ncccc1C(=O)[n]2cncc2

InChI

1S/C10H8N6O/c11-15-14-6-9-8(2-1-3-13-9)10(17)16-5-4-12-7-16/h1-5,7H,6H2

InChI Key

QPSQVTFTPHUCEH-UHFFFAOYSA-N

アプリケーション

2-(Azidomethyl)nicotinic acid imidazolide (NAI-N3) is an RNA icSHAPE probe for live-cell RNA structure profiling across the genome. icSHAPE -- or in vivo click selective 2′-hydroxyl acylation and profiling experiment -- uses NAI-N3 in a chemoaffinity method to probe RNA structure. NAI-N3 is an azido version of the cell-permeable SHAPE reagent 2-methylnicotinic acid imidazolide (NAI) that permits the tagging of NAI-N3-modified RNA with a biotin moiety for subsequent capture via streptavidin. Not only do such strategies further the understanding of RNA structure in living cells but also provide a tool for identifying regions that may be susceptible to therapeutic targeting. Recently, the azidomethylnicotinyl (AMN) group of NAI-N3 was demonstrated to block the function of gRNA and CRISPR systems, which could be reactivated by removing the AMN groups with Staudinger reduction (DPBM phosphine), overall providing a means to control nucleic acid cleavage and gene editing in live cells.

関連製品

製品番号
詳細
価格

ピクトグラム

FlameExclamation mark

シグナルワード

Danger

危険有害性情報

危険有害性の分類

Eye Irrit. 2 - Self-react. C - Skin Irrit. 2

保管分類コード

5.2 - Organic peroxides and self-reacting hazardous materials

WGK

WGK 3

引火点(°F)

Not applicable

引火点(℃)

Not applicable


適用法令

試験研究用途を考慮した関連法令を主に挙げております。化学物質以外については、一部の情報のみ提供しています。 製品を安全かつ合法的に使用することは、使用者の義務です。最新情報により修正される場合があります。WEBの反映には時間を要することがあるため、適宜SDSをご参照ください。

Jan Code

913812-250MG:
913812-BULK:
913812-50MG:
913812-VAR:


最新バージョンのいずれかを選択してください:

試験成績書(COA)

Lot/Batch Number

It looks like we've run into a problem, but you can still download Certificates of Analysis from our 資料 section.

サポートが必要な場合は、お問い合わせください カスタマーサポート

以前この製品を購入いただいたことがある場合

文書ライブラリで、最近購入した製品の文書を検索できます。

文書ライブラリにアクセスする

Shao-Ru Wang et al.
Nature communications, 11(1), 91-91 (2020-01-05)
Prokaryotes use repetitive genomic elements termed CRISPR (clustered regularly interspaced short palindromic repeats) to destroy invading genetic molecules. Although CRISPR systems have been widely used in DNA and RNA technology, certain adverse effects do occur. For example, constitutively active CRISPR

質問

レビュー

評価値なし

アクティブなフィルタ

ライフサイエンス、有機合成、材料科学、クロマトグラフィー、分析など、あらゆる分野の研究に経験のあるメンバーがおります。.

製品に関するお問い合わせはこちら(テクニカルサービス)