コンテンツへスキップ
Merck

S4500

Sigma-Aldrich

L-セリン

≥99% (HPLC), ReagentPlus®

別名:

(S)-2-アミノ-3-ヒドロキシプロピオン酸

ログイン組織・契約価格を表示する

サイズを選択してください

1 G
¥3,000
100 G
¥21,500
1 KG
¥98,000

¥3,000

単価¥4,300割引30%

在庫あり詳細


バルクの問い合わせ

サイズを選択してください

表示を変更する
1 G
¥3,000
100 G
¥21,500
1 KG
¥98,000

About This Item

化学式:
HOCH2CH(NH2)CO2H
CAS番号:
分子量:
105.09
Beilstein:
1721404
EC Number:
MDL番号:
UNSPSCコード:
12352209
eCl@ss:
32160406
PubChem Substance ID:
NACRES:
NA.26

¥3,000

単価¥4,300割引30%

在庫あり詳細


バルクの問い合わせ

製品名

L-セリン, ReagentPlus®, ≥99% (HPLC)

品質水準

製品種目

ReagentPlus®

アッセイ

≥99% (HPLC)

フォーム

powder

white to off-white

mp

222 °C (dec.) (lit.)

溶解性

H2O: 50 mg/mL, clear, colorless

アプリケーション

detection

保管温度

room temp

SMILES記法

N[C@@H](CO)C(O)=O

InChI

1S/C3H7NO3/c4-2(1-5)3(6)7/h2,5H,1,4H2,(H,6,7)/t2-/m0/s1

InChI Key

MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N

類似した製品をお探しですか? 訪問 製品比較ガイド

アプリケーション

L-セリンは、均質化用のTris-BSANバッファーの調製に使用されています。正常尿中のポリペプチド排泄の定量分析にも使用されています。[1][2]

生物化学的/生理学的作用

L-セリンは、ヌクレオチド合成の前駆体として作用する非必須アミノ酸です。中枢神経系の発達及び機能に関与しています。[3]また、L-セリンは細胞増殖に関与しています。[4]
セリンヒドロキシメチルトランスフェラーゼによるグリシンの前駆体です。

法的情報

ReagentPlus is a registered trademark of Merck KGaA, Darmstadt, Germany

保管分類コード

11 - Combustible Solids

WGK

WGK 1

引火点(°F)

Not applicable

引火点(℃)

Not applicable

個人用保護具 (PPE)

Eyeshields, Gloves, type N95 (US)


適用法令

試験研究用途を考慮した関連法令を主に挙げております。化学物質以外については、一部の情報のみ提供しています。 製品を安全かつ合法的に使用することは、使用者の義務です。最新情報により修正される場合があります。WEBの反映には時間を要することがあるため、適宜SDSをご参照ください。

Jan Code

S4500-VAR:
S4500-25G:
S4500-1KG:
S4500-10MG:
S4500-BULK:
S4500-1G:
S4500-1G-KC:
S4500-5G:
S4500-100G:


最新バージョンのいずれかを選択してください:

試験成績書(COA)

Lot/Batch Number

適切なバージョンが見つかりませんか。

特定のバージョンが必要な場合は、ロット番号またはバッチ番号で特定の証明書を検索できます。

以前この製品を購入いただいたことがある場合

文書ライブラリで、最近購入した製品の文書を検索できます。

文書ライブラリにアクセスする

この製品を見ている人はこちらもチェック

Slide 1 of 4

1 of 4

DL-セリン BioReagent, suitable for cell culture, suitable for insect cell culture, ≥98% (HPLC)

Sigma-Aldrich

S5386

DL-セリン

L-セリン Pharmaceutical Secondary Standard; Certified Reference Material

Supelco

PHR1103

L-セリン

L-Serine in disease and development
Tom J. de Koning
Biochemistry, 371 (2003)
Taiga Okumura et al.
Scientific reports, 8(1), 9707-9707 (2018-06-28)
Radiocesium-bearing microparticles (CsPs) substantially made of silicate glass are a novel form of radiocesium emitted from the broken containment vessel of Fukushima Dai-ichi nuclear power plant. CsPs have a potential risk of internal radiation exposure caused by inhalation. Radiation-contaminated waste
Taiga Okumura et al.
Scientific reports, 9(1), 3520-3520 (2019-03-07)
Radiocaesium-bearing microparticles (CsMPs) composed of silicate glass were released by the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant accident in March 2011. Since CsMPs contain a high concentration of radiocaesium, their dynamics and fate in the environment are urgent issues to be
Quantitative amino acid and proteomic analysis: Very low excretion of polypeptides >750 Da in normal urine
Anthony G.W.Norden
Kidney International, 66(5) (2004)
Abel Lajtha, Simo S. Oja, Pirjo Saransaari, Arne Schousboe
Handbook of Neurochemistry and Molecular Neurobiology: Amino Acids and Peptides in the Nervous System , 4 (2007)

質問

レビュー

評価値なし

アクティブなフィルタ

ライフサイエンス、有機合成、材料科学、クロマトグラフィー、分析など、あらゆる分野の研究に経験のあるメンバーがおります。.

製品に関するお問い合わせはこちら(テクニカルサービス)