コンテンツへスキップ
Merck
ホームフッ素化反応AISF:安定性が高い固体のスルフリルフッ素化試薬

AISF:安定性が高い固体のスルフリルフッ素化試薬

フッ化スルフェートおよびスルファモイルフルオリドは、ジアリールスルフェート、スルファミドおよびスルファメート化合物への重要な合成前駆体であることに加え、ケミカルバイオロジーや高分子科学にまで用途が広がっています。従来、フルオロスルフェートとスルファモイルフルオリドの合成には、スルフリルフルオリドガスを使用しなければなりませんでした。この反応には、有毒ガス状物質の調達の問題や、特別な専用反応器の必要性、ハンドリング時の安全対策の問題から、実際には使用が限られています。

フェノール類やアミン類のスルファリル化

PfizerとBioDuroの研究者により開発された、4-(acetylamino)phenyl]imidodisulfuryl difluoride (AISF, 901243) は、実験環境で安定な結晶性固体です。取扱いの難しいスルフリルフルオリドガスの代替となる、SO2F基を導入する有用な反応試薬です。

AISF - [4-(Acetylamino)phenyl]ImidodiSulfuryl

利点

  • ベンチ安定性が高い結晶性固体で、フルオロスルフェートやスルファモイルフルオリド合成に使用可能
  • 吸湿性が無い
  • 特別な反応器を必要としない(有毒なスルフリルフルオリドガスの使用を避けられる)
  • 温和な室温環境下で反応が進行
  • 基質適用範囲が広い
Fluorosulfates

一般的な反応方法:フェノールまたはアミン基質 (0.4 mmol) およびAISF (901243; 134mg, 0.48 mmol, 1.2 equiv.) を含有する1ドラムバイアルに、THF (2ml)、 続いて1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン (132uL, 0.88mmol, 2.2 equiv.) を30秒かけて添加。反応混合物を室温で10分間攪拌し、続けて酢酸エチルまたはエーテルで希釈し、0.5N 塩酸 (2回)および食塩水 (1回)で洗浄。有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧濃縮。残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにて精製。

その他の塩基や溶媒を用いた反応条件による検討結果:

その他の塩基や溶媒を用いた反応条件
EntryAISF equiv.BaseSolventTime (min)Yield
11.2DBU (2.2 equiv)THF1097%
21.2Cs2CO3 (1.2 equiv)THF2090%
31.2K2CO3 (3 equiv)DMSO6075%
41.2DBU (2.2 equiv)CH2CI21096%
51.2Et3NDMSO1088%

フェノール類の1ポット反応への応用例:

フェノール類の1ポット反応への応用例

AISFの水系反応条件化におけるペプチドの官能基化:

AISFによるペプチドの官能基化

本スポットライト記事執筆にご協力いただいた、Chris am Ende研究員 (Pfizer)および、BioDuro研究チームの皆様に感謝申し上げます。

申し訳ございませんが、想定外のエラーが発生しました。

Network error: Failed to fetch

参考文献

1.
Zhou H, Mukherjee P, Liu R, Evrard E, Wang D, Humphrey JM, Butler TW, Hoth LR, Sperry JB, Sakata SK, et al. 2018. Introduction of a Crystalline, Shelf-Stable Reagent for the Synthesis of Sulfur(VI) Fluorides. Org.Lett.. 20(3):812-815. https://doi.org/10.1021/acs.orglett.7b03950
ログインして続行

続きを確認するには、ログインするか、新規登録が必要です。

アカウントをお持ちではありませんか?