Pricing and Inventory is not available. Please check the Merck website for more information.
おすすめの製品
物質
glass fiber membrane (with binder resin)
plain filter
white filter
詳細
2.0 um pore size,hydrophilic glass fiber with binder resin, 75 mm diameter
特徴
hydrophilic
メーカー/製品名
Millipore
パラメーター
100 °C max. temp.
5.8 mL/min-cm2 water flow rate
直径
75 mm
フィルタ直径
75 mm
厚さ
1.2 mm
ポアサイズ
2.0 μm pore size
輸送温度
ambient
類似した製品をお探しですか? 訪問 製品比較ガイド
詳細
フィルターコード:AP25
フィルタータイプ:デプスフィルター
概要
さまざまな流速およびスループット容量のMilliporeファイバーディスクフィルターをご用意しています。メルクのグラスファイバーフィルターは、バインダー樹脂付きまたはなしで利用でき、EO滅菌、γ滅菌、オートクレーブ滅菌(121℃、1バールで滅菌)が可能です。
バインダー樹脂付きグラスファイバーフィルター:
バインダー樹脂付きのMilliporeフィルターは、湿潤強度に優れ、定性分析や予備ろ過、特に汚染の激しい液体のろ過に優れています。水溶液の澄明化にも用いられます。
AP15型:
•塵芥保持能が最も低い
•0.2~0.6 µmフィルターに推奨されるプレフィルター
AP20型
•AP15型フィルターよりも保持能が低く、塵芥保持能が高い
•0.8~8.0µmフィルターに推奨されるプレフィルター
•AP15型フィルターを保護するために上流で使用してください
AP25型
•厚みがあり、AP20型と同等の保持能とAP20型よりも高い塵芥保持能力あり
•0.9~8 µmフィルターに推奨されるプレフィルター、特にタンパク質性の、汚染が激しい液体に推奨
•AP15型フィルターを保護するために上流で使用してください
バインダー樹脂不使用のグラスファイバーフィルター:
このバインダー樹脂不使用のフィルターは、500℃まで加熱しても重量損失なく構造的完全性を保つため、重量分析や高温ガスのろ過に使用可能
APFA型
•高い流速でも微粒子を効率よく保持
•廃水のモニタリングやガス(煙突からの煙等)中の浮遊粒子の回収に推奨
•生化学的用途に使用します(細胞の採取、タンパク質または核酸沈殿物のろ過など)
APFB型
•湿潤時の機械的強度が高く、APFA型フィルターよりも充填能が高い
•液体清澄化、微粒子懸濁液中の固体の定量、シンチレーション計測に使用
APFC型
•APFA型フィルターと比較して高い保持能があり、特に微粒子および微生物の除去に優れる
•飲料水中の全浮遊固形物の測定に使用
•タンパク質または核酸のTCA沈殿物のろ過、細胞・微生物の回収に使用
APFD型
•高流量・低保持能の厚いフィルター
•1.0µmを超える微粒子を含有する懸濁液の清澄化に使用
APFF型
•タンパク質、核酸、血清沈殿物などのきわめて微細な沈殿物のろ過に使用
•TCLP解析のためのUSEPA法1311に推奨
AP40型
•Standard Methods Total Suspended Solids 2540Dに推奨
•TCLP解析のためのUSEPA法1311に推奨
•サンプルろ過後に550℃(1022°F)に着火したとき、構造的完全性を維持し、重量減少は認められず
•廃水および産業廃水中の揮発性懸濁物質の測定に推奨
さまざまな流速およびスループット容量のMilliporeファイバーディスクフィルターをご用意しています。メルクのグラスファイバーフィルターは、バインダー樹脂付きまたはなしで利用でき、EO滅菌、γ滅菌、オートクレーブ滅菌(121℃、1バールで滅菌)が可能です。
バインダー樹脂付きグラスファイバーフィルター:
バインダー樹脂付きのMilliporeフィルターは、湿潤強度に優れ、定性分析や予備ろ過、特に汚染の激しい液体のろ過に優れています。水溶液の澄明化にも用いられます。
AP15型:
•塵芥保持能が最も低い
•0.2~0.6 µmフィルターに推奨されるプレフィルター
AP20型
•AP15型フィルターよりも保持能が低く、塵芥保持能が高い
•0.8~8.0µmフィルターに推奨されるプレフィルター
•AP15型フィルターを保護するために上流で使用してください
AP25型
•厚みがあり、AP20型と同等の保持能とAP20型よりも高い塵芥保持能力あり
•0.9~8 µmフィルターに推奨されるプレフィルター、特にタンパク質性の、汚染が激しい液体に推奨
•AP15型フィルターを保護するために上流で使用してください
バインダー樹脂不使用のグラスファイバーフィルター:
このバインダー樹脂不使用のフィルターは、500℃まで加熱しても重量損失なく構造的完全性を保つため、重量分析や高温ガスのろ過に使用可能
APFA型
•高い流速でも微粒子を効率よく保持
•廃水のモニタリングやガス(煙突からの煙等)中の浮遊粒子の回収に推奨
•生化学的用途に使用します(細胞の採取、タンパク質または核酸沈殿物のろ過など)
APFB型
•湿潤時の機械的強度が高く、APFA型フィルターよりも充填能が高い
•液体清澄化、微粒子懸濁液中の固体の定量、シンチレーション計測に使用
APFC型
•APFA型フィルターと比較して高い保持能があり、特に微粒子および微生物の除去に優れる
•飲料水中の全浮遊固形物の測定に使用
•タンパク質または核酸のTCA沈殿物のろ過、細胞・微生物の回収に使用
APFD型
•高流量・低保持能の厚いフィルター
•1.0µmを超える微粒子を含有する懸濁液の清澄化に使用
APFF型
•タンパク質、核酸、血清沈殿物などのきわめて微細な沈殿物のろ過に使用
•TCLP解析のためのUSEPA法1311に推奨
AP40型
•Standard Methods Total Suspended Solids 2540Dに推奨
•TCLP解析のためのUSEPA法1311に推奨
•サンプルろ過後に550℃(1022°F)に着火したとき、構造的完全性を維持し、重量減少は認められず
•廃水および産業廃水中の揮発性懸濁物質の測定に推奨
アプリケーション
- 0.9 ~ 8.0 µmフィルター用の前ろ過
- 定性分析
- 水溶液の清澄化
その他情報
使用方法
- 生物の保持:微生物
- 作用機序:ろ過(サイズ排除)
- 用途:一般的な実験室でのろ過
- 使用目的:生物学的汚染物質の保持または除去
- 使用上の注意:0.2 μm以下の孔径のメンブレンで液体をろ過滅菌することで、細菌、カビ、酵母などの生物学的汚染物質を効果的に除去できます。 より大きな生物学的汚染物質を選択的に保持するためには、孔径0.45 μm(またはそれ以上)のメンブレンによる液体ろ過を用いて汚染物質を保持し、微生物の増殖を支持して培養や分析を行うことができます。
- 保管について:乾燥した場所に保管してください。
- 廃棄について:該当する連邦、州、地域の規制に従って廃棄してください。
試験成績書(COA)
製品のロット番号・バッチ番号を入力して、試験成績書(COA) を検索できます。ロット番号・バッチ番号は、製品ラベルに「Lot」または「Batch」に続いて記載されています。
アクティブなフィルタ
ライフサイエンス、有機合成、材料科学、クロマトグラフィー、分析など、あらゆる分野の研究に経験のあるメンバーがおります。.
製品に関するお問い合わせはこちら(テクニカルサービス)