コンテンツへスキップ
Merck

126004

Sigma-Aldrich

2,4-ジクロロ-6-ニトロアニリン

98%

ログイン組織・契約価格を表示する


About This Item

化学式:
Cl2C6H2(NO2)NH2
CAS番号:
分子量:
207.01
EC Number:
MDL番号:
UNSPSCコード:
12352100
PubChem Substance ID:
NACRES:
NA.22

アッセイ

98%

mp

101-103 °C (lit.)

SMILES記法

Nc1c(Cl)cc(Cl)cc1[N+]([O-])=O

InChI

1S/C6H4Cl2N2O2/c7-3-1-4(8)6(9)5(2-3)10(11)12/h1-2H,9H2

InChI Key

IZEZAMILKKYOPW-UHFFFAOYSA-N

アプリケーション

2,4-Dichloro-6-nitroaniline was used to design a faster-reacting, more intensely fluorescent pH probe based on rhodamine spirolactam structure.

ピクトグラム

Skull and crossbonesHealth hazardEnvironment

シグナルワード

Danger

危険有害性情報

危険有害性の分類

Acute Tox. 1 Dermal - Acute Tox. 1 Inhalation - Acute Tox. 1 Oral - Aquatic Chronic 2 - STOT RE 2

保管分類コード

6.1A - Combustible acute toxic Cat. 1 and 2 / very toxic hazardous materials

WGK

WGK 3

引火点(°F)

Not applicable

引火点(℃)

Not applicable

個人用保護具 (PPE)

dust mask type N95 (US), Eyeshields, Gloves


適用法令

試験研究用途を考慮した関連法令を主に挙げております。化学物質以外については、一部の情報のみ提供しています。 製品を安全かつ合法的に使用することは、使用者の義務です。最新情報により修正される場合があります。WEBの反映には時間を要することがあるため、適宜SDSをご参照ください。

Jan Code

126004-500MG:
126004-5G:
126004-500G:
126004-VAR:
126004-BULK:
126004-25G:


最新バージョンのいずれかを選択してください:

試験成績書(COA)

Lot/Batch Number

適切なバージョンが見つかりませんか。

特定のバージョンが必要な場合は、ロット番号またはバッチ番号で特定の証明書を検索できます。

以前この製品を購入いただいたことがある場合

文書ライブラリで、最近購入した製品の文書を検索できます。

文書ライブラリにアクセスする

William L Czaplyski et al.
Organic & biomolecular chemistry, 12(3), 526-533 (2013-11-30)
Fluorescent turn-on probes based on a rhodamine spirolactam (RSL) structure have recently become a popular means of detecting pH, metal ions, and other analytes of interest. RSLs are colorless and non-fluorescent until the target analyte induces opening of the spirocyclic
C J Li et al.
Zhonghua yu fang yi xue za zhi [Chinese journal of preventive medicine], 24(6), 338-340 (1990-11-01)
Three new chemicals, N-acyl glutamic acid as a stroma of cosmetics, an eye drops for myopia and 2, 4-dichloro-6-nitrophenylaminate (DCNP) as a new herbicide were evaluated with the eye irritation test. Japanese young rabbits were used, the right eye for

ライフサイエンス、有機合成、材料科学、クロマトグラフィー、分析など、あらゆる分野の研究に経験のあるメンバーがおります。.

製品に関するお問い合わせはこちら(テクニカルサービス)