グラフェン
グラフェンとは
グラフェンは炭素原子の単層からなる炭素の同素体の一つです。その構造は、炭素原子が六角形のハニカム格子状に配置された1原子分の厚さ(0.345 nm)のシートで、2004年に非常に簡単な方法で初めて単離および同定され、その後マンチェスター大学のGeim氏およびNovoselov氏が2010年にノーベル賞を受賞したことで、世界中で研究が進められています1。
グラフェンは、様々な次元のカーボンナノ材料のビルディングブロックと考えられます。例えば、グラフェンをボール状に丸めると0次元のフラーレン、筒状に巻くと1次元のナノチューブ、積み重ねると3次元のグラファイトが得られます。グラフェンの炭素原子はsp2混成を示し、この混成軌道と1原子分の厚さとが、この材料に並外れた特性を与えています。その例としては、室温でも電子移動度および正孔移動度が非常に高い(>105 cm2V-1s-1)2、室温で非常に高い熱伝導率(>4,000 Wm-1K-1)3、可視域の広い範囲で光の吸収率が2.3%4、機械的強度が鉄より300倍高い(等しい厚さのスチールと比較した場合、ヤング率はおよそ1 TPa)5、ヘリウムなどのガスに対して不透過性である点6が挙げられます。
グラフェンの製造、品質、デバイス工学においてまだ課題が残されているものの、電子センサーやトランジスタをはじめ、電池やスーパーキャパシタ、燃料電池、太陽電池などのエネルギー貯蔵およびエネルギー生成分野、タッチスクリーンおよびディスプレイ技術、照明ならびに複合材料などグラフェンを利用した数多くの新技術が実現されています。
グラフェン電界効果トランジスタ
ドープグラフェン
官能基化グラフェン
酸化グラフェンインク・分散液
ドープ酸化グラフェン
グラファイト
カーボンナノ材料製品リスト
MXeneや窒化ホウ素、遷移金属カルコゲナイドをはじめとする2次元材料を、粉末、インク、単層膜などの多様な形態で販売しています。
Yury Gogotsi教授のWebinarです。様々な2次元材料を組み合わせることで、バルク材料では得られないユニークな特性を実現することができます。
Material Mattersは、材料科学分野に関する季刊ニュースレターです。世界各国の第一線の研究者によるテクニカルレビューを掲載しています。
有機合成化学・材料科学分野の研究者の方に新製品情報をいち早くお届けするメールニュースです。
10万点以上のシグマアルドリッチ製品の構造式を一覧表示できます。カテゴリや製品英名で絞込み検索が可能です。
3万点以上の無機・ポリマー製品を簡単に検索できます。
References
続きを確認するには、ログインするか、新規登録が必要です。
アカウントをお持ちではありませんか?